コクヨ福袋2026|中身ネタバレ・予約日・当選倍率・口コミを完全ガイド!

スポンサーリンク

年末年始のお楽しみといえば福袋!

なかでも毎年注目されているのが、文具大手「コクヨ」のステーショナリー福袋です。

2026年も、「ステーショナリー福箱2026~コクヨ社員が本気でおすすめする文具セット~」として、公式オンラインでの抽選販売が決定しました!

価格は4,000円(税込)で、内容はなんと6,000円相当の文具が詰まった贅沢なセット。

コクヨの社員が“本気で選んだ”というだけあって、毎年リピーターが絶えない人気の福袋となっています。

今回は、そんな福箱2026について、

  • いつから応募できるのか?
  • どうやって申し込めばいいのか?
  • 中身はどんな感じ?
  • 当たる確率は?
  • SNSの評判はどう?

…など、気になる情報をまとめてお届けします!

文房具好きはもちろん、ちょっと気になってる方も、この記事を読めばバッチリですよ♪

\↓こちらもおすすめ!/

\↓こちらの特集もおすすめ!/

スポンサーリンク

コクヨ福袋2026の発売日はいつ?

2026年版「ステーショナリー福箱」の発売は、2025年11月20日(木)から応募受付スタートと、公式サイトで発表されています。

販売方法は例年通りの「抽選販売」形式となっており、当選した人だけが購入できるというレア感のある福袋です。

特に注目したいのは、販売数が限定400セットと非常に少ない点。

年々人気が高まっており、「応募したけど外れた…」という声も多く見られるため、発売スケジュールは早めに把握しておくことが大切です。

また、当選結果の発表は12月4日(木)で、年内中には結果がわかる点も嬉しいですね。

発送は年明けの1月6日(火)以降から順次スタート予定なので、お正月明けの楽しみにもぴったり。

文具の福袋は毎年激戦ですが、発売時期がはっきりと分かっている今、早めの準備が成功のカギになります。

カレンダーに応募開始日をしっかりメモしておきましょう!

スポンサーリンク

コクヨ福袋2026の予約や購入方法は?

今回のコクヨ福袋2026は、オンライン限定の抽選販売という方式が採用されています。

一般販売や店頭販売では手に入らないため、「応募しなければそもそも購入できない」点に注意が必要です。

応募の流れ

  1. コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップに会員登録(無料)

  2. 応募期間(11月20日〜11月30日)に専用フォームから申し込み

  3. 12月4日に当選結果がメールで通知

  4. 当選した方のみ、購入手続きを進められる

  5. 2026年1月6日以降、順次発送開始

応募は1人1回限りで、当選しても購入できるのは1個まで。複数応募や家族分などはできません。

また、応募後のキャンセルや内容変更は不可となっているので、住所や連絡先などの登録情報に間違いがないかしっかり確認してから応募するようにしましょう。

さらに、今回の福箱では「会員登録して応募すれば当選確率が2倍になるキャンペーン」も実施されています。

これを活用しない手はありません。登録がまだの方は、応募前に必ず済ませておきましょう!

スポンサーリンク

コクヨ福袋2026の当たる確率は?

「2026年のコクヨ福袋、いったいどれくらい当たるの?」と気になっている方も多いはず。

実は、2025年の応募倍率についてはメディアでも “90倍超え” と報じられるほどの激戦でした。

2024年は100セットの販売に対して希望者が殺到 →2025年は200セットへ倍増 →それでも応募が集中して倍率90倍以上

この流れを受けて、2026年の福箱は400セットにさらに倍増されましたが、それでも当選のハードルは決して低くないと予想されます。

2026年の倍率はどれくらい?

  • 昨年の応募倍率:90倍超

  • 今年の販売数:400セット(前年の2倍)

  • 2025年に大きく話題になったことで応募者はさらに増える可能性大

これらを踏まえると、2026年の倍率は 40倍〜70倍前後 になる可能性があります。

販売数は増えたとしても、それ以上に“欲しい人の数”が増えているため、当選はやはり狭き門と言えるでしょう。

楽天市場でも追加100セットの抽選販売!

2026年はもうひとつ特徴的なポイントがあります。

公式ショップの抽選終了後、「コクヨステーショナリー 楽天市場店」で追加100セットの抽選販売が実施 されます。

合計すると、

  • 公式オンライン:400セット

  • 楽天市場抽選:100セット

合計500セット

チャンスが1.25倍に増えたとも言えますが、それでも応募数を考えると依然として“高倍率福袋”であることに変わりはありません。

\↓こちらからチェックしておきましょう!/

コクヨステーショナリー楽天市場店

当選確率を上げるコツ

  • 公式オンラインの会員登録を済ませる(当選確率2倍キャンペーンあり)

  • 応募期間初日に申し込む

  • 楽天市場の追加抽選も忘れずに応募する

  • メール受信設定を必ず確認(当選メールが届かない事故を防止)

応募方法そのものはシンプルですが、ちょっとした準備で当選の可能性はぐっと上がりますよ。

スポンサーリンク

コクヨ福袋2026の中身ネタバレは?

中身が気になる…という方も多いと思いますが、現時点で公式に発表されているのは、「12点入りで、そのうち1点は2026年の干支“午(うま)”をモチーフにしたオリジナル野帳が含まれている」という情報です。

この野帳は完全非売品で、毎年コレクターが出るほどの人気アイテム。

2026年の干支である「午」をモチーフにしたデザインは、お正月ムードにもぴったりで、毎年買っている方には特に嬉しい内容です。

過去の福箱から予想されるその他のアイテムは?

昨年(2025年)のセット内容には以下のようなアイテムが含まれていました。

  • 和ごむ(おしゃれなパッケージの輪ゴム)

  • グルースティックのり(黒色・乾くと透明になるタイプ)

  • サクサポシェ(グルーレス刃の携帯用ハサミ)

  • スリッシュ(シンプルで使いやすいペンケース)

  • 2ウェイマーカー マークタス(ブルー系)

  • リサーレ消しゴム(高性能なプレミアムタイプ)

  • ひっつき虫(貼って剥がせる粘着剤)

  • キャンパスノート(ドット罫)

  • リサーチラボペン(耐アルコール性で清潔)

  • 壁に貼れるマグネット(ホワイトカラー)

この流れを踏まえると、2026年も実用的かつ“ちょっと気の利いた”アイテムがラインナップされている可能性大です。

使える文具ばかりが詰まっていて、「買って損なし」「むしろ足りない!」という満足感が得られる内容になりそうですね。

\↓こちらもおすすめ!/

スポンサーリンク

コクヨ福袋2026の口コミや評判は?

2026年版はまだ発送前のため、実際の口コミはこれからになりますが、過去の福箱に寄せられた感想を見れば、期待値の高さがよく分かります。

開封の瞬間の喜びが伝わってきますね!「全部使える」って、まさに理想の福袋。カラーの可愛さにもこだわってるあたり、さすがコクヨです。

ひっつき虫、地味だけど本当に便利なんですよね。「大学でも使ってた」というエピソードにちょっとほっこり。福袋が思い出とつながってるって素敵です。

もう開ける前から「神」。それって最強の褒め言葉じゃないですか?パッケージデザインにもワクワク感があるのは、文具福袋の醍醐味ですね。

「外れなし」って、文具福袋ではなかなかない貴重な体験。しっかり選ばれてるから、使い勝手もバッチリなんでしょうね。

「欲しかった形の筆箱が入ってた!」って、まさに福袋の奇跡。実用性×偶然の出会いがあるから、やめられないんですよね~。

以上、過去に福袋を購入された方の口コミをいくつか見てみましたが、どの投稿からも福袋を手にした瞬間の「うれしさ」や「予想以上の満足感」が伝わってきて、見ているこちらまでワクワクしてきました。

2026年版もこの“喜びの連鎖”がまたSNS上にあふれること間違いなしですね。

応募するなら今がチャンスですよ!

スポンサーリンク

まとめ

コクヨの「ステーショナリー福箱2026」は、実用性と限定感のバランスが抜群な“文具福袋の王道”といえる存在です。

  • 抽選販売は【11月20日(木)〜11月30日(日)】までの11日間
  • 応募は1人1回限り、当選者のみが購入可能(1人1セットまで)
  • 販売価格4,000円(税込)で、6,000円相当の豪華文具が詰まっている
  • 干支デザインの非売品「オリジナル野帳」が必ず1点入っている
  • 抽選倍率が高くなる可能性があるため、会員登録+応募は早めに!

「文具を新しくしたい」「ちょっと気分を変えたい」「かわいい文房具が欲しい」という方にぴったりなこの福袋。

新年のスタートにふさわしい“実用性満点のお楽しみセット”として、ぜひこの機会に挑戦してみてください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)