スポンサーリンク
新年のお楽しみといえば、やっぱり“福袋”ですよね。
中でもホビー好きから注目されているのが、アニメ・ゲーム・プラモなどのグッズを豊富に扱う『ホビーゾーン』の福袋です。
毎年、元日から全国のイオンモールやショッピングモール内のホビーゾーンで販売される福袋は、キャラクター雑貨から模型キットまで幅広いジャンルが揃っており、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。
この記事では、2026年のホビーゾーン福袋に関する発売日・予約情報・過去の中身ネタバレ・SNSでの口コミ・お得に買うためのポイントをまとめて紹介。
過去の実例をもとに、2026年はどんなラインナップが予想されるか?を徹底解説していきます!
\↓こちらもおすすめ!/
【大手通販サイト】
【百貨店】
- 【三越伊勢丹】新春福袋 2026
小田急百貨店オンラインショッピング
- 大丸松坂屋
DEPACO(大丸松坂屋コスメ専門オンラインストア)
京王百貨店
ダイエーネットショッピング
- ISETAN BEAUTY onlineトップ|三越伊勢丹のコスメ通販
【ファッション・コスメやその他】
- 楽天ファッション
- プーマ公式オンラインストア
エルブレスオンラインストア
アディダス オンラインショップ
- i LUMINE(アイルミネ)
【LOHACO】by Yahoo!×ASKUL
ZOZOTOWN
- アットコスメ
Qoo10
是非、チェックしてみて下さい!
\↓こちらの特集もおすすめ!/
スポンサーリンク
ホビーゾーン福袋2026の発売日はいつ?
2026年版の福袋については、現時点で公式発表は出ていませんが、例年の傾向から見ると2026年1月1日から各店舗で販売スタートとなる可能性が高いです。
たとえば2024年は、「1月1日より各店舗で福袋販売開始」という公式案内があり、実際に多くのユーザーが元日〜三が日にかけて店頭で福袋を購入していました。
ただし、各店舗によって営業時間や販売方法が異なるため、必ず最寄りのホビーゾーン店舗にて確認するのが確実です。
特にモールによっては開店時間が早まるケースや、整理券対応の有無が異なることもあるため、事前に電話確認や店舗SNSのチェックが安心です。
スポンサーリンク
ホビーゾーン福袋2026の予約や購入方法は?
ホビーゾーンの福袋は、基本的に店頭初売りでの直接販売が主流となっており、これまでの実績では事前予約やオンライン販売は行われていません。
したがって、2026年も例年どおり、
-
予約なし
-
店舗販売のみ
-
数量限定/ジャンル別パッケージ
といった形式が想定されます。
ただし、過去には一部のジャンル(ミニ四駆やキャラクターグッズ)などで限定的にオンライン取り扱いされた実例もあったため、通販サイトや各モールの福袋特設ページもチェックしておくと良いでしょう。
人気の高いジャンル(30MS、ガンプラ系、キャラ雑貨など)は早朝から並ばないと入手が難しい場合もあるので、元日の開店前に到着する計画を立てておくと安心です。
\↓ホビーゾーンの商品はこちらでもチェック!/
スポンサーリンク
ホビーゾーン福袋2026の中身ネタバレは?
2026年の福袋に関しては、現時点で公式からの詳細な発表は出ていません。
ただし、毎年ほぼ同様のジャンル構成で福袋が展開されていることから、過去の内容を参考にすることでかなり精度の高い予想が可能です。
2024年〜2025年に販売された福袋には、主に以下の3つのタイプが存在しました。
① プラモデル系福袋(30MS/30MM/HGシリーズなど)
特に人気の高いのが「30MS(30 MINUTES SISTERS)」や「30MM(30 MINUTES MISSIONS)」シリーズを中心としたBANDAI系プラモデル福袋です。
価格帯は3,000円〜5,000円が中心で、中には1万円超えの大型構成も報告されています。
中身はおおむね、以下のような組み合わせが一般的でした。
| 内容物例 | 詳細 |
|---|---|
| プラモデル2~3体 | 単体キットまたはシリーズ違いの組み合わせ |
| オプションパーツ | 武装追加、カスタム用パーツなど |
| ディスプレイ台座 | スタンド付きで飾れる構成もあり |
こうした構成は、プラモ初心者の“入門セット”としても優秀で、既に何体か持っているユーザーにとっても「積みプラ用」「改造パーツ補充」としての需要が高い構成となっています。
② キャラクター雑貨系福袋(ジョジョ・ちいかわ・ポケモンなど)
次に注目されているのが、アニメ・ゲーム作品のグッズを詰め込んだキャラクター雑貨系の福袋です。
価格帯は比較的手に取りやすい1,000円〜2,500円程度が主流。
中身には、作品ごとに以下のようなグッズが含まれていました。
| 内容物 | 備考 |
|---|---|
| アクリルスタンド(アクスタ) | 登場キャラごとのランダム封入もあり |
| 缶バッジやステッカー | デフォルメキャラが中心 |
| 文房具 | ノート、ボールペン、クリアファイルなど |
| 食玩/ミニお菓子 | ガム付きトレーディンググッズなど |
ジャンルごとにラベリングされている袋が多く、たとえば「ジョジョ福袋」「ポケモン福袋」などの名称が袋に記載されていることもあります。
“推しキャラ”がはっきりしている人ほど、満足度が高くなりやすい福袋といえるでしょう。
③ 昔ながらの“中身完全非公開型”福袋
ホビーゾーンの魅力のひとつは、今では珍しくなった“完全ブラインド型”の福袋が一定数用意されていることです。
これらの袋は、
-
中身が完全に見えず
-
ジャンルも曖昧(ラベルすらなし)
-
ワゴン積みで複数種類が山積み
という、まさに“昔ながらの運試し型”となっています。
価格帯や中身はまちまちですが、「お楽しみ系福袋」として家族や友人と開封を楽しむにはうってつけ。
中には「当たり福袋」に、廃番フィギュアや大物賞品が混ざっていたという報告もあります。
2026年の中身予想
2026年も、上記の3カテゴリを基本に、さらに作品別に絞った限定福袋や、地域限定構成のものが展開される可能性があります。
◆店舗ごとに得意ジャンルが異なる
例えば、地方都市の店舗ではプラモデル中心の構成、ショッピングモール内の店舗ではキャラ雑貨や食玩系が多め、といった傾向がみられます。
SNSやブログでの事前確認、または店舗への電話問い合わせが有効です。
◆価格帯は過去と大きく変わらない見込み
1,000円〜5,000円の範囲で複数種類が用意され、手頃な小袋からボリューム重視の大型袋まで幅広く揃うと予想されます。
◆ガンプラ再販の流れから、例年より“人気商品入り”が期待できる
近年、BANDAIによるプラモデル再販が強化されており、2026年福袋では「入手困難だったキット」が含まれる可能性もあるとSNSで期待されています。
全体としてホビーゾーン福袋は、「中身のバリエーションが豊富」かつ「価格帯の選択肢が広い」ため、どんな人でも“自分に合った福袋”を見つけやすいラインナップになっている点が大きな魅力です。
2026年もこの傾向が続くとすれば、初心者もコアファンも満足できる構成になることが期待できるではないでしょうか。
スポンサーリンク
ホビーゾーン福袋2026の口コミや評判は?
過去のSNS投稿などを調査すると、ホビーゾーン福袋に対する満足度はジャンルや個人の好みによって大きく異なることが分かりました。
2026年の福袋は発売前ですので、ここでは過去の口コミ評判を参考までに見てみましょう!
普段 福袋買わないんだけどホビーゾーンで境界戦機福袋買ってきた🎵
3個入って3,300円
袋はみな閉じてるのに中身見た形跡が…( ̄▽ ̄;)
自分はもう1周してるので何が入っててもOK🤣
合わせてピンクブラウンとオレンジブラウンのスミ入れ塗料も購入(何にかに使う予定はない) pic.twitter.com/DkXYSmNwWq— でん💡 (@denhobbybuild) January 1, 2023
普段福袋を買わない方でも思わず手が出る価格設定だったようですね。
中身を確認した形跡があったというのは少し残念ですが、それも店舗によって対応が異なるようですので、購入前に確認しておくと安心ですね。
ホビーゾーンでプラモ福袋買ってきました!
中身は上から見えるので確認済みですが開封してツリーに貼ってこうと思います! pic.twitter.com/PSKPGvHXdX— もずく (@3RneV2fyUnI0lZ5) January 1, 2024
中身が見えるタイプの福袋は安心感がありますね。
中身を確認したうえで購入できるのは失敗が少なく、初心者の方にもおすすめです。
ホビーゾーンの福袋、定価で考えりゃお得…と言い難く、いうて3000円+しかならなくて、尚且つAmazonや在庫多数で定価割れしてるの多いから福袋とは言いにくいのよな…
キット自体は何入ってても嬉しいのだけど、『福袋』なんだから今年は頑張ってほしい— ふにふにインド (@funi2_indo) January 1, 2025
価格面での“お得さ”にシビアな目線をお持ちの方のご意見ですね。
あらかじめ欲しい商品がある場合や、お得感を重視される方は、購入前に他店との価格比較も検討されると良いかもしれません。
恒例のホビーゾーン福袋2025
今回はコトブキヤプラモデルを買いました(バンダイキャラプラは選ぶ勇気が出なかった…)
中身はマブラヴの戦術機と武器類でした。
個人的にはマブラヴは手を出してみたかったところなのと、バスターキャノンは当たりの部類でした。#ホビーゾーン#福袋 pic.twitter.com/7swTsMt3Kv— 紅葉 (@MZF4ZXcoEH0kdfs) January 2, 2025
コトブキヤのプラモデルが入っていたということで、かなり満足度の高い福袋だったようですね。
シリーズによっては入手しづらいキットも含まれていることがあるため、推しジャンルがある方には福袋は魅力的な選択肢になりそうです。
利府ホビーゾーン
実質一台タダ福袋。中身は…。人によりけり(・ε・`) pic.twitter.com/KLg3IMleZc
— チぃ (@chii613555) January 7, 2025
「実質一台タダ」と感じるほどお得に感じたという声もある一方で、「人による」とも表現されているのが印象的です。
以上、過去に福袋を購入された方の口コミを見てきましたが、ホビーゾーンの福袋は、開ける瞬間のワクワク感や、自分では選ばないアイテムとの思わぬ出会いが魅力のようです。
お得感については感じ方に個人差がありそうですが、「推し作品が含まれていた」「内容に満足できた」という声も多く見られました。
お得さよりも“体験”や“開封の楽しさ”を重視する方には、ピッタリの福袋かもしれませんね。
スポンサーリンク
まとめ
2026年のホビーゾーン福袋は、例年通りであれば元日からの初売りで登場する可能性が高いです。
まとめると・・・
- 店頭販売が中心で、事前予約やオンライン販売は基本的に行われない形式が主流
- 中身は「プラモ系」「キャラグッズ系」「昔ながらの非公開系」などバリエーションが豊富
- 過去の傾向から、1,000円〜5,000円の価格帯で、初心者からマニアまで楽しめる構成になると予想されます
- 口コミでは、「当たり外れも含めて楽しむ福袋」として高評価が多く、“ホビー運試し”にぴったりです
事前に最寄り店舗の情報をチェックし、開店前に並ぶ覚悟で臨むと、満足度の高い新年のスタートが切れるかもしれません!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク









コメントを残す