スポンサーリンク
新年のお楽しみといえば「福袋」。
その中でも、カメラファンが毎年注目しているのが「Nikon(ニコン)の福袋」です。
高価な機材が一気に手に入るチャンスでありながら、開けるまで中身が分からないワクワク感もたまりません。
ただし、ニコン福袋は毎年確実に登場するとは限らず、販売された年・されなかった年があります。
その分「今年こそ出るのか?」という期待感は高く、2026年版への関心もすでに高まりつつあります。
本記事では、過去の販売実績をもとに、2026年版の発売日・予約方法・中身の予想、さらに実際の購入者による口コミ・評判までを網羅的にご紹介。
ぜひ最後までご覧ください!
\↓こちらもおすすめ!/
【大手通販サイト】
【百貨店】
- 【三越伊勢丹】新春福袋 2026
 小田急百貨店オンラインショッピング
- 大丸松坂屋
 DEPACO(大丸松坂屋コスメ専門オンラインストア)
京王百貨店
ダイエーネットショッピング
- ISETAN BEAUTY onlineトップ|三越伊勢丹のコスメ通販
 
【ファッション・コスメやその他】
- 楽天ファッション
 - プーマ公式オンラインストア
 エルブレスオンラインストア
アディダス オンラインショップ
- i LUMINE(アイルミネ)
 【LOHACO】by Yahoo!×ASKUL
ZOZOTOWN
- アットコスメ
 Qoo10
是非、チェックしてみて下さい!
\↓こちらの特集もおすすめ!/
スポンサーリンク
ニコン福袋2026の発売日はいつ?
2026年版のニコン福袋の発売日について、現時点で公式からの発表はまだ確認されていません。
しかし、過去の販売実績からある程度の予測は可能です。
たとえば、2019年・2020年には、ニコン公式オンラインショップ「ニコンダイレクト」で、1月1日0時から販売がスタートしていました。
これらの例から、2026年も「元旦スタート」の可能性が高いと考えられます。
また、ニコン福袋は数量限定・期間限定であることが特徴。
短期間で完売してしまうケースも多く、販売開始と同時に購入できるよう事前準備が必須です。
オンラインでの販売が中心となるため、公式サイトをブックマークし、販売日直前には定期的にチェックしておきましょう。
さらに、家電量販店やカメラ専門店でも独自の「Nikon福袋」を企画することがあるため、公式以外のチャネルも要注目です。
ただし、それぞれ内容や価格に違いがあるため、比較して選ぶのがおすすめです。
スポンサーリンク
ニコン福袋2026の予約や購入方法は?
ニコンの福袋って、タイミングを逃すとあっという間に完売してしまうんですよね…。
それもそのはず、内容が豪華なうえに数が少ないことが多いので、購入には“事前準備”がとっても大事!
ここでは、ニコン福袋の予約や購入方法について、「どこで買えるの?」「いつから予約できる?」といった気になるポイントをわかりやすくご紹介します。
公式通販「ニコンダイレクト」をチェック!
ニコン福袋の定番といえば、やっぱり公式オンラインショップの「ニコンダイレクト」。
過去にはここで複数の価格帯の福袋が登場していて、ボディ+レンズ+アクセサリの豪華セットが数量限定で販売されていました。
購入には「ニコンイメージング会員」の登録が必要なこともあるので、まだの方は早めに登録を済ませておくのがおすすめです。
販売開始は元旦0時スタートが多いので、大晦日からのスタンバイも視野に入れておくと◎。
ヨドバシ・ビックも狙い目!量販店福袋も忘れずに
実は、公式以外でもニコン製品の福袋を取り扱っているお店があるんです。
それが、大手家電量販店の「ヨドバシカメラ」と「ビックカメラ」。
たとえば、ビックカメラでは過去にニコンの高倍率ズーム機COOLPIX B600入りの福袋(29,800円)が店頭販売された実績があります。
お正月の初売り時には、こうした“隠れニコン福袋”が出ることもあるので、事前に広告やチラシをチェックしておきたいですね。
また、ヨドバシカメラでは「夢のお年玉箱」という人気の抽選福袋企画を毎年開催しています。
過去には「ミラーレス一眼の夢」「コンパクトデジカメの夢」など、ジャンル別にラインナップされ、ニコン製品が含まれるセットが登場することも。
オンライン抽選は11月末~12月頭に行われることが多く、会員登録が必須なので、気になる方はヨドバシ.comの情報を早めにチェックしておきましょう。
➡ビックカメラ福袋(新春福箱)の発売日や予約方法は?中身ネタバレや口コミまとめ!
➡ヨドバシ福袋(夢のお年玉箱)の発売日や予約方法について!中身ネタバレや口コミまとめ!
量販店福袋で気をつけたいポイント
量販店の福袋は、公式のニコンダイレクトとは少し販売形式や中身が異なることがあります。
以下の点に注意しておくと安心です。
- 
オンライン抽選:ヨドバシでは毎年抽選制。応募→当選→購入の流れなので、うっかり忘れると買えません…。
 - 
初売り店頭販売:ビックカメラなどでは元旦に店頭販売されることも。整理券や朝の行列に備えましょう。
 - 
中身が非公開の場合あり:福袋によっては「開けてみるまでお楽しみ」なパターンも。価格帯やセット名から予想して選ぶのがコツです。
 - 
会員登録必須のケースも:量販店の福袋抽選は、購入履歴やポイント共通化が条件になることもあるので、事前にチェックしておくと◎。
 
このように、ニコン福袋は「公式オンラインショップ」「家電量販店の福袋」の両方を視野に入れると、当選・購入のチャンスがグッと広がります。
また、ECサイトでも福袋の販売が行われることもありますので、合わせてチェックしておくと安心ですよ。
2026年こそは、満足のいくセットを手に入れて、最高のカメラライフをスタートさせましょう♪
スポンサーリンク
ニコン福袋2026の中身ネタバレは?
ニコンの福袋は、毎年その内容の豪華さでカメラファンの注目を集めています。
とくに一眼レフやミラーレスの本体に加え、複数のレンズやアクセサリー類が一度に手に入るとあって、即完売することも珍しくありません。
2026年版の正式な中身はまだ発表されていませんが、まずは過去に販売された福袋の実例を振り返りつつ、今年の予想を立ててみましょう。
過去のニコン福袋の中身の一例
まずは、過去に販売された福袋の内容から見てみましょう。
ニコンでは2019年や2020年を中心に複数の福袋が展開され、それぞれ価格帯に応じたグレードのボディ・レンズ・アクセサリがセットになっていました。
以下はその一部を表にまとめたものです。
| 年度 | 価格帯・コース名 | 中身の一例 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 2019年 | 150万円コース(限定1) | D5(XQD)+D850+大三元ズーム3本+大口径単焦点+スピードライト+XQDカード2枚など | プロ向けフル装備。圧巻の構成 | 
| 2019年 | 100万円コース(限定2) | D5(XQD)+望遠単焦点レンズ2本+テレコンバーター+XQDカードなど | 動体・スポーツ向け構成 | 
| 2019年 | 60万円コース(限定20) | D850+望遠ズーム+マクロ+単焦点+スピードライト+XQDカードなど | 上級者向け万能セット | 
| 2019年 | 20万円コース(限定40) | D7500+5倍標準ズーム+マイクロレンズ+SDカードなど | 中級者向けバランス型 | 
| 2019年 | 10万円コース(限定50) | D5600+標準+望遠ズーム+マクロ+SDカードなど | 初心者・学生に人気 | 
| 2020年 | 150万円コース(限定2) | D5+大三元ズーム+中望遠単焦点+スピードライト+XQDカードなど | ハイエンド構成(Z無し) | 
| 2020年 | 100万円コース(限定10) | D850+大三元ズーム+アクセサリー一式 | 安定性ある構成 | 
| 2020年 | DX75万円コース | D500+望遠ズーム+テレコン+XQDカードなど | APS-C層向けセット | 
過去にはフラッグシップモデルであるD5やD850を中心に、大三元ズーム(14-24mm、24-70mm、70-200mm)を網羅したプロ仕様のセットが用意されていました。
さらに、SDカードやスピードライト、バッグといった周辺機材も含まれ、これから本格的に写真活動を始める人にとっては一気に機材が揃う夢のような内容だったことがわかります。
また、初心者向けには10万円程度の福袋でD5600やD7500といった機種が入り、標準・望遠レンズ2本+SDカード付きという手堅い構成もありました。
2026年版の予想される中身構成
近年、ニコンの主力は完全にミラーレスのZシリーズへとシフトしており、2026年版福袋でもZシリーズが中心になると予想されます。
とくに、Z9・Zf・Z6IIIといった現行の人気モデルや、それに合った高性能レンズ、アクセサリーなどがセットになった構成が登場する可能性が高いのではないでしょうか。
以下に、2026年のニコン福袋の中身を価格帯別に予想した一覧を掲載します。
| 価格帯(税込) | セット名(予想) | 内容の例 | 想定ユーザー | 
|---|---|---|---|
| 約150万円 | プロフェッショナルフル装備福袋 | Z9 + NIKKOR Z大三元ズーム3本 + 高速メモリーカード + ストロボ + 専用バッグ | プロ・業務用 | 
| 約50万円 | 中上級者向け高性能セット | Z6III + 24-120mm + 85mm単焦点 + 三脚 + NDフィルター | 趣味で本格的に撮影を楽しみたい人 | 
| 約20万円 | スタンダードZシリーズセット | Z5 or Z f + 24-70mm + メモリーカード + バッテリー + カメラバッグ | ステップアップ層・中級者 | 
| 約10万円 | エントリー向けお手軽セット | Z30ダブルズームキット + SDカード + 三脚 or クリーニングキット | 初心者・動画入門者 | 
| 約5万円 | コンパクト光学セット | COOLPIX + 双眼鏡 + ストラップ + スモールバッグ + メンテナンス用品 | ライトユーザー・旅行好き | 
Zシリーズの豊富なラインナップを活かし、ボディ+レンズの組み合わせに加えて、実用性の高いアクセサリーを含んだ構成が期待されます。
また、Z30などを中心としたVlog・動画向け構成も登場すれば、SNS・YouTube世代のユーザーにも大きな魅力となるでしょう。
内容は例年非公開のまま販売される場合が多いため、購入を検討されている方は、これまでの実績をもとに自分に合った価格帯や構成を見極めておくことが大切です。
2026年の福袋も、しっかりチェックして満足のいくスタートを切りたいですね。
スポンサーリンク
ニコン福袋2026の口コミや評判は?
ニコンの福袋には、これまでに購入者からさまざまな声が寄せられてきました。
2026年版はまだ販売前のため、今回はこれまでに実際に販売された福袋に対する口コミを中心にご紹介していきます。
購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
いつか買いたいヨドバシ仙台の夢のニコン福袋🥹✨ pic.twitter.com/X56AdyJu4s
— あべかずみ (@abe_kazumi) December 31, 2024
“夢の福袋”という表現、ほんとにワクワクしますよね。
仙台店限定なのか、並ぶのか、どんな中身なのか…妄想が広がります!
今日はカメラのキタムラに行くぞ…オンラインショップに出てるニコン福袋が多分中身がz50で気持ち安いからこれ買ってもいいのではの気持ちにもなっている…中身違ったら悲惨だけど
— kilsche. (@kilschebon) December 30, 2024
“気持ち安い”って表現に共感…!中身がZ50ならアリだけど、違ったらショックという葛藤もまさに福袋の醍醐味ですね(笑)
ニコン福袋やめちゃったっぽいのちょっと残念なんよな
— あさり (@tompicc1) December 26, 2024
ここ数年、福袋の販売が不安定なだけに「今年はあるの?ないの?」とそわそわしている方も多いかも…。公式からの発表が待ち遠しいです。
今年はニコン福袋なかったのね。
まあ、これだけ品不足だと福袋をやっている余裕や在庫がないんだろうな。#ニコン福袋— きくりんぐ (@kikuling) January 1, 2022
やっぱりカメラ業界全体が供給不安の影響を受けていた時期、福袋どころではなかったようです。それだけに“復活”を願う声が多いのも納得。
ニコンの2万円福袋届いた。
PORTERのショルダーバッグLに、
ピークデザインのストラップ、
PORTERのちっこいポーチ、
ニコンのエコバッグ、箱ティッシュ、カレンダー。PORTERのバッグは欲しかったから、2万円なら安いと思う。あとはまぁ😅#福袋2021 #ニコンダイレクト pic.twitter.com/2x7wsG1Grx
— 急行ちくま (@381ckm) January 6, 2021
バッグ目当てだったら大当たり!
でも全体的に「ちょっとおまけ感強め?」というリアルな感想も。
アクセサリー系福袋にはこうした声もちらほらあります。
ニコンの福袋、今年は一眼レフよりミラーレスの福袋に力入れてる感ある🤔🤔16万でダブルズームキット🤔🤔
ミラーレス気になるけど買うかって言われると🤔🤔🤔(まず個数限定)— 😷😷 (@pq__Mine) December 29, 2020
時代の流れも感じますね〜!「気になるけど、迷う…」という気持ち、すっごくわかります。
福袋は“勢い”が大事かも?
以上、過去の口コミを見てきましたが、ニコンの福袋には、期待とドキドキ、ちょっぴりの不安が入り混じったリアルな声がたくさん。
中身が良ければ大満足、でも予想外だとちょっとモヤっと…そんな“福袋あるある”も含めて楽しんでいる人が多い印象です。
2026年はミラーレス中心の内容で復活してくれたら、きっと盛り上がりますね!
スポンサーリンク
まとめ
ニコンの福袋は、過去にD5やD850などの高額モデルを含む超豪華セットが登場し、カメラファンの間で毎年話題となってきました。
2026年版の販売はまだ未発表ですが、ミラーレスZシリーズを中心にした構成が予想されます。
購入方法としては、公式の「ニコンダイレクト」だけでなく、ビックカメラやヨドバシカメラでも福袋の取り扱いがあるため、複数のルートでの情報収集がカギに。
ビックカメラやヨドバシカメラでは、予約開始は例年11月末〜年始の可能性が高く、事前登録や抽選エントリーを忘れずに。
口コミでは「大当たり!」という声とともに、「中身が読めない…」という慎重派の声も。
情報を見極めながら、2026年の初売りを狙いましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク








コメントを残す